私がこの数年で特に自分の中に押し込めてきた感情。
それが「怒」です。
でも、これは私だけではなく、多くの方が同じ思いなのでないだろうか、とも考えています。
子どもを誉めることが大切
叱るよりもほめよう
などなど、あらゆる言葉が「怒りは悪」ということを醸し出しています。
先日の第2回日本の心を銅像から学ぶ会でも
「「喜怒哀楽」の中でひとつ選ぶとしたらどの感情を選びますか?」
と質問をさせていただいたら
「喜」
「楽」
という答えを頂きました。
私自身も
「喜」と言う感情を選んでいたのです。
しかし、先日ある方は言いました。
「喜怒哀楽のうち、どれを選びますか?」
「私は「怒」です。」
この瞬間から、私の思考はスパークしました。
「なぜ、怒りなんだろう」
「そもそも怒りって何なんだろう」
私の中にある怒りと言う感情は、できるだけ奥に押し込めて生活してきたので、「怒り」という
ことをここまで考えたのは、初めてと言ってもいいかもしれません。
怒りをむやみやたらと振り回すことはあってはいけません。
しかし、人の感情の中に、確かに「怒り」が与えられました。
歴史上を見ても、過去の偉人が「怒り」をエネルギーとし、時代を動かすことがあったのです。
隠そうとしても、私の中には「怒り」と言う感情が、他の感情と同じように住んでいます。
自分にとっての怒りとは何なのか????
もう少しの間、考えてみようと思います。
※次回の丸岡が関わるセミナーは以下を予定しております。
【学級の荒れを予防&回復するネタ40大放出作戦~学級の荒れを徹底的に予防&回復します~】
日 時:平成29年1月8日(日) 13時受付 13時25分開始
場 所:阿倍野市民学習センター特別会議室
http://osakademanabu.com/abeno/access
定 員:20名 (残席18)
申 込:
http://kokucheese.com/s/event/entry/440860/ ■講座内容
講座1 教科ごとに使える徹底的に荒れを予防&回復させるネタ10大放出!!
講座2 叱り方のプロ中嶋が伝授!!低学年の荒れを徹底的に予防&回復させるネタ10大放出!!
講座3 荒れた学級を道徳で乗り越える!!学級の荒れを道徳で乗り越えるネタ10大放出!!
講座4 叱り方のプロ中嶋が伝授!!高学年の荒れを徹底的に予防&回復させるネタ10大放出!!
講座5 どんな悩みもお聞きします!!中嶋&丸岡が徹底的に答えますQ&Aコーナー
丸岡慎弥(まるおかしんや)